スポンサーリンク
どうもこんにちは、relaxo(@relaxo_tbc)です。
relaxo
ブーツの靴紐って作るの大変そうだな~……どうやったら楽に作れるかな?
本記事では「ZBrush」での編み上げブーツの靴紐の作り方について解説します。
- IMMブラシを使ってつくる
- ローポリの棒をひたすら並べる
IMMブラシを使ってつくる
まずはZBrushCentralにて配布されている靴紐のIMMブラシで作る方法です。
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-13-7.jpg)
http://archive.zbrushcentral.com/showthread.php?170167&p=972526&viewfull=1#post972526
このめっちゃ可愛いブラシをダウンロードしてきます。
そしてZBrushの中で使えるようにします。
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-13-9.jpg)
まずZBrushを閉じてから
Windows(C) > Program Files > Pixologic > ZBrush 2020 >ZStartup >BrushPresets の中に保存します。
そうすると起動したらこのIMMブラシが使えるようになります。
D猫さん
他のIMMブラシを入れる時にも使えるよ
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-13-10.jpg)
フラットな面のものに使いやすいかも。コルセットにもオススメ。
面に沿わせるには、後から弄る必要があります。
relaxo
元のメッシュに沿わせるのが少し難しいな……
D猫さん
ひたすら棒を並べていくやり方もあるよ!
ローポリの棒をひたすら並べる
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-14-14-300x300.jpg)
四角いローポリの棒を用意します。
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-14-11.jpg)
靴紐のベースになる細長い棒を、ブーツに均一に並べていきます。
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-14-12.jpg)
並び終えたものを複製し、ミラー反転します。
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-13-12.jpg)
ひたすらムーブブラシで整えたら完成!
D猫さん
棒をポリグループ分けしてから、ムーブブラシのオートマスキング設定をマックスにしておくと、触っているポリグループだけ弄れるから便利だよ
relaxo
2番目は脳筋向けだね
IMMブラシを上手く使いこなせなかったので、これからの課題にしたいと思います。
紐のつくりかたをまとめた記事を書きましたので、こちらもどうぞ!
![](https://www.relaxoblog.com/wp-content/uploads/2020/08/aikyatti02-2-320x180.jpg)
【ZBrush】インサートメッシュブラシで! ZSphereで! 紐をつくる今回はZBrushでの「紐のつくりかた」に特化した記事を書きたいと思います。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク