ZbrushTips

【ZBrush】ローポリからつくる! 浴衣の作り方

どうもこんにちは、relaxo(@relaxo_tbc)です。

膝丸くんの軽装をつくりました~

襦袢を着ているので浴衣? ではなくて着物の扱いになるのかと思うのですが……

浴衣と形状がほぼ同じなので、浴衣と呼称させていただきます。

D猫さん
D猫さん
ザックリとした浴衣のつくりかたを知りたい向けです

その点、ご了承くださいね。

relaxo
relaxo
和装つくるの初めてかも……

ということで、着物や浴衣の構造がどうなっているのかをまず勉強しました。

「着物をそれっぽく描くポイント」

↑こちらを見て勉強しました。構造やポーズによる見え方が色々と紹介されていて勉強になりました。

relaxo
relaxo
すっごく分かりやすい!

ローポリで浴衣のベースをつくっていく

relaxo
relaxo
シンプルな立方体や円柱から形を寄せていきます~

まずシリンダーを用意して浴衣の下半身部分をつくります。

帯もシリンダーでザックリ位置をとります。

浴衣の上半身部分(袖以外)をつくるので、浴衣の形にマスキングします。

厚みゼロでextract(抽出)でマスキング部分を抜き出します。

すると欲しくない部分もextract(抽出)されてしまっているので……

Tool > Geometry > EdgeLoop > EdgeLoop Masked Border をクリックします。

するとポリグループ分けされている部分がパッキリします。

ほしい部分のポリグループのみを表示してから、Del Hidden(非表示削除)をクリックして要らない部分を削除します。

穴が開いていたり、形もガタガタなので……

ZRemesherをかけてポリゴン数を減らしつつ、形を整えていきます。

ZModeler > EdgeAction > Insert にて余分なエッジを減らすと便利です。

D猫さん
D猫さん
altキーを押しながらエッジを選択すると削除できるよ

ZRemesherZModelerをつかってエッジを整えました。

袖はZSphere(Zスフィア)をつかってつくっていきます。

Zスフィアの使い方なんかは下記の記事にまとめてあります。

【ZBrush】初心者向け!Zスフィアの基本的な使い方・設定【Zsphere】「ZBrush」の面白機能・Zスフィアの使い方について解説します。...

MakeAdaptiveSkin を押してメッシュに確定。

別のツールにメッシュに変換されたものが入るので、現在のツールに追加します。

形を少し整えて、反対側の袖も同じように作成します。

浴衣の上半身の襟の部分を少し押し込んで布の厚みをつくります。

大きなパーツは出揃いました。

浴衣の襟をEdgeloopを使ってつくる

襟の部分をつくっていきます。
浴衣の上半身をつくった時と同じように、襟になる部分をマスキングしました。

relaxo
relaxo
重なり合う部分に余白を開けておくと後で捗るよ

厚みゼロでextract(抽出)

Tool > Geometry > EdgeLoop > EdgeLoop Masked Border をクリック。

ほしい部分のポリグループのみを表示してから、Del Hidden(非表示削除)をクリックして要らない部分を削除。

D猫さん
D猫さん
浴衣の上半身と同じような工程だね

ポリゴン数が多いので、ZRemesherをかけてポリゴン数を減らします。

ZRemesherとZModelerをつかってエッジを整えました。

かなりエッジを減らして襟のベースの完成です。

左側の先端をポリグループ分けしてあります(ピンクの部分)

D猫さん
D猫さん
重なり合う部分なのでポリグループ分けしてあると選択しやすいので作業が捗ります

ZModeler > PolygonAction > Q Mesh(Qメッシュ)で襟の厚みを出しました。

重なっている部分の位置を調整して、

襟の完成です。

雪駄をZModelerを使ってつくる

雪駄のベースをZModelerをつかってつくります。

四角っぽいものの場合はスタートは大体、下記のつくりかたで作ってます。

【ZBrush】分割線のないPolyCubeのつくり方本記事は、ZBrushで「分割線のないPolyCubeのつくり方」を紹介します。...

雪駄の鼻緒もZModelerと3Dギズモを組み合わせてつくっていきました。

①立方体に分割線をZModelerで挿入する
②動かしたくない部分をマスキングしてから3Dギズモで位置を調整

という地味な作り方です。

アウトラインになる部分にcrease(クリース)を入れてから、

Geometry > Crease の「Bevel」をクリックしてまとめてベベルをかけました。

この辺りの詳細は下記のブログにまとめてあります。

【ZBrush】ZModelerでブーツをつくる【ローポリ】本記事はZBrushで、「ZModelerを使い倒してブーツをつくっていく」工程を紹介します。...

扇子、襦袢、小物をつくって、大分かたちになってきました。

ハイポリにしてシワをいれていく

ローポリで形を大体とって、これからDivide(ディヴァイド)してポリゴン数をあげていくんですが……

色塗りも楽にやりたいのでローポリの間に下準備をします。

浴衣の切れ目にcrease(クリース)を入れます。

縦に太い白いラインが入るので、ポリグループ分けをしておきます。

また薄紫の2本ラインは細目のものが入るので、そこにはcrease(クリース)を入れました。

Divide(ディヴァイド)してポリゴン数をあげてから、シワをいれていきます。

いつものSKブラシさんにお世話になっています!

relaxo
relaxo
気持ちよくシワがグイグイ入れられる!
【ZBrush】SKブラシで服のシワをいれる方法【推しブラシ紹介】「ZBrush」での服のシワ入れをSKブラシで行う方法について解説します ...

MaskByFeatureで「crease」だけを選択してからクリックし、crease(クリース)部分にマスキング。

マスキングを反転してから、浴衣の切れ目を「SK_Slash」で彫りました。

D猫さん
D猫さん
この辺りの操作は、上のブログ記事に操作手順が載っています
relaxo
relaxo
「アームホールの溝」の部分を参照!

浴衣の裾が重なっている部分を表現したいので、上に重なる部分以外をマスキング。

そのあとmove(ムーブブラシ)で持ち上げます

smooth(スムースブラシ)で、ならして重なりが完成です。

浴衣の上半身と帯をつくる

帯の結び目を立方体を変形して作成。

浴衣の上半身+袖を一つのサブツールにまとめました。

ポリグループ分けしておくと便利です。

袖のつなぎ目になる辺りにcrease(クリース)を入れておきます。

浴衣の上半身に入る縦に太い白いラインに、ポリグループ分けをしておきます。

また薄紫の2本ラインは細目のものが入るので、そこにはcrease(クリース)を入れました。

Divide(ディヴァイド)してポリゴン数をあげてから、シワをいれました。

MaskByFeatureで「crease」だけを選択してからクリックし、crease(クリース)部分にマスキング。

マスキングを反転してから、袖のつなぎ目を「SK_Slash」で彫りました。

 

膝丸・軽装完成!

浴衣のライン部分の色塗りは

①ポリグループ分けした縦に太いラインを選択⇒塗りつぶし
②MaskByFeatureで「crease」だけを選択してからクリックし、crease(クリース)部分にマスキング。
マスキングを反転してから2本ラインに薄紫で塗りつぶし。

という手順を踏んでいます。

塗りつぶしは color > Fillobject で出来ます。

塗りつぶしをしたい色を選択しておいてから「Fillobject」をクリックで、ズバっと塗れます。

D猫さん
D猫さん
マスキングも適応できるので、塗りつぶしたくない箇所にはマスキングをしておこう!

ちなみにサブツールの筆アイコンが「色塗りしてるよ!」というサインです。

筆アイコンがオフになっていても、「Fillobject」を押すと自動的にオンになります。

裾を開いている状態にしたい場合には、下記のブログを参照してください。

【ZBrush】create shell(中抜き)をつかって浴衣の厚みをつくる今回はZBrushで、「create shell(中抜き)をつかって浴衣の厚みをつくる」を紹介します。...

ザックリですが浴衣のつくりかたを紹介しました~